スペシャルティコーヒー専門店 L'heure Bleue Roasters
世界のシングルオリジンや希少品種など、人生最高のコーヒーを見つけるお手伝い
テキストを入力してください
-
インドネシア アチェ ガヨ ワイン 100g
¥1,058
SOLD OUT
アチェ ガヨ ワイン Emu Kopi Indonesia は、 COE(カップオブエクセレンス)にて 89.28点を獲得し、インドネシア2021を受賞 しました。 インドネシア・アチェ州の高地で採れた シングルオリジンのガヨコーヒー豆は、 標高1400~1600mを超える高地で栽培 されています。この独特のテロワールが 生み出すのは、バランスの取れた酸味、 ほのかな甘み、そして心地よいフルーティーな 香りです。 ワインプロセスは、手間と技術により1ヶ月の発酵 により生まれたガヨワインは、非常に豊かな風味と 強い香りが生まれ、ガヨワインプロセスのユニークな 味わいを生み出しました。 基本の焙煎は中深煎りとなります。 お好みがあれば、コメント頂ければ焙煎度合いは 調整致します。 品種 ティピカ
-
雲南プーアル かもめの天空農園 プレミアムウォッシュ 100g
¥1,026
精製 ウォッシュ 標高 1,700m 品種 カティモール 2024年5月入港 乾燥 機械乾燥 規格 Premium Grade I 雲南省があるのは中国大陸の西南部、ミャンマーとラオス、ベトナムと国境を接し、様々な民族が暮らす多様性あふれる地域です。日本とそれほど気候の変わらない上海、そこから飛行機で4時間ほどをかけてたどり着いたのが雲南省の空の港、シーサンパンナという街。じめっとした暑さを感じ、まるで東南アジアの国にいるかのような気候。 ミャオ族にタイ族、イ族……街を歩けばきらびやかな民族衣装を着た人々に目を奪わられる異国情緒溢れる地。 かつてルール・ブルーで圧倒的な人気を誇った天空農園の雲南ダブルファーメンテーション。とても印象的なフレーバーで、驚きと感動がありました。 今期から選別工程を見直し、よりクリーンで良質な酸味をもつクロップ作りを目指したそうです。華やかさと言うよりは、お茶の産地として名高い雲南の土地が作り出すテロワールを感じていただけることでしょう。 本来のコーヒーの素晴らしさを楽しんで頂けることを確信しています。
-
ウガンダ アフリカンムーンドンキー ナチュラル 100g
¥864
ウガンダ西部ルウェンゾリ山東麓 標高 1,900m 精製 アフリカンベッドでの100%天日乾燥 品種 ニアサランド、ブギス、SL14、SL28 カップ 上品な甘い果実味と柔らかい酸味。程よ いボディ。 ウガンダ ナチュラル アフリカンムーン “ ドンキ ー ” ウガンダ西部のルウェンゾリ山脈の麓一帯は、高品質なコーヒーの生産に適した条件を持ちながら、⾧く続いた紛争やインフラの不備等により、低級品であるドゥルガー・ア ラビカの生産地区として認知されていました。しかし、その肥沃な耕地や、主にケニア由来のコーヒー品種が持つポテンシャルは高く、日本でも”アフリカンムーン”として徐々に知名度を高めてきました。そのアフリカンムーンを、さらに標高の高い地域のみに限定し、丁寧に精製したコーヒー、アフリカンムーン”ドンキー”が完成しました。 熟した赤いチェリーを摘みで収穫。名前の由来にもなっている“ドンキー(= ロバ)”の力を借りてチェリーを集め、アフリカンベッドでゆっくりと100%天日乾燥されています。アフリカンムーンからさらにもう一段階品質を上げた逸品です。 シルキーテイストで、香りもよく程よい酸味がありつつ コーヒーらしいコーヒーといった印象があります。 コーヒー好きな方へ、普段のみ用としてオススメのコーヒーです。
-
ブラジル グアリロバ農園 チョコレート ナチュラル 100g
¥864
ブラジル グアリロバ農園は、コーヒーの生産地として名高いミナスジェライス州のカンポダスベルテンチス地区に位置した豊かな農園です。カップオブエクセレンスの優勝を誇っているため、品質は確かなもの。 今回お届けするコーヒーは、名前の通りチョコレートドリンクを飲んでいる様なコーヒーです。価格もリーズナブルで、普段飲み用としてオススメのひとつです。 品種 イエローカツアイ
-
New! エチオピア ウィシュウィシュ ナチュラル
¥1,080
エチオピア 生産地:カッファ地方 ボンガ ウィシュウィシュ村 精製: ナチュラル 標高 : 1,850-2,000m 品種 : 在来種 クロップ年: 24年08月入港 生産者:Asmamaw Tamiruさん 乾燥 : アフリカンベッド フレーバーノート pear, citric, floral, spice, good-body, long-after, syrupy 栽培・農薬の使用: 栽培期間中、農薬化学肥料不使用 ウィシュウィシュ村は実は紅茶の産地でもあり、 英国や欧州に輸出されています。 コーヒー発祥の地 このコーヒーが栽培されるウィシュウィシュ村は、アラビカコーヒーのルーツとされるカッファ地方に位置しています。ウィシュウィシュ村のほど近くにある、マンキラという小さな村には、「すべてのコーヒーのはじまりの木」として村人に代々大切に守り継がれてきた伝説の原木が存在しています。コーヒーが育つのは原生林の中。そこでは複数の樹木の合間に点在するようにコーヒーがあり、コーヒーの木の幹にはコケ、藻類が繁殖しており、土壌の温度が低く、豊富に水分を含んでいることが分かります。そんな深い森の中、自然の中、何世紀にもわたり人とコーヒーの営みがそこで繰り返されているコーヒーは、飲む人々に味わい以上にロマンや歴史を感じさせてくれます。 そんな歴史のあるコーヒーですが、他の産地のコーヒーと同じく、栽培や加工の知識や技術を持った人々の存在がなければ、そのポテンシャルは発揮できません。農園主であるAsmamaw Tamiruさんは、両親の農園を受け継ぎ農家として働く前は、政府機関(ECX)で働いていました。彼は小さなころからコーヒーに囲まれながら過ごす中でコーヒーそのもの、また、それを取り巻く自然や関わる人々に対して、尊敬にも似た感情を持っていたといいます。そのため、成人後はエチオピア国内のコーヒーを支援する機関(ECX)で働くことになったのは、彼にとってはとても自然なことだったそうです。 彼は2020年までECXで働き、農家さんの支援をしていく中で様々な栽培に関する知識、農園運営に関する知識を身に着けていきます。そして退職後は両親からの依頼もあり、家業に戻り今まで培った力を生かしながら、スペシャルティコーヒーの生産に力を注いでいます。直接的に目が届く人々の生活が改善されることに、今では非常にやりがいを感じています。 コーヒー発祥の地 カファ地方の自然の豊かさや懐の深さをお楽しみ頂ける様な焙煎を目指しています。
-
ドリップバッグ オススメセット 5個入り
¥1,200
当店オススメの銘柄を,★スペシャリティコーヒー、★★トップスペシャリティコーヒー、★★★トップオブトップスペシャリティコーヒーからそれぞれのオススメの銘柄をお選び致します。 お手軽に本格的なコーヒーを楽しむための、ドリップバッグオススメセットです。自宅で手軽に、個性豊かな風味をお楽しみいただけます。 ※写真はイメージで実際の中身と異なります。 1,300円相当の内容となっております。 ただ苦いだけのコーヒーとはまるで違うスペシャルティコーヒーの世界をお探しの皆様へお届けする、シングルオリジンは単一農園単一品種のドリップパックです。 コーヒーの概念を超えるスペシャルティコーヒーをお探しの方、リッチでフルーティな多様な素晴らしい個性は、まるで高級ワインをお選びになる愉しさをご体験頂けたら幸いです。 現代の世界トップレベルのスペシャルティコーヒーのラインナップのセレクションとなっております! 大切な方、特別な方へのプレゼントにも、世界トップレベルをご堪能頂きたくご用意致しました。 開封後は新鮮さを保つために、湿気や直射日光を避けて早めにお召し上がりください。
-
エチオピア イルガチェフィー チェルベサ ナチュラル G-1 100g
¥972
ゲディオ県 ゲデブエリア チェルベサ村 【品種】在来種 【規格】G-1 【標高】1,950~2,200m 【栽培・農薬の使用】 シェードグロウン、農薬化学肥料不使用 【フレーバーノート】apple, peach, syrup, orange, stone-fruits,tea-like,strawberry このコーヒーはスペシャルティーコーヒー市場で不動の存在感を誇るイルガチェフェの中でも、高品質の生産地として定評のあるウォルカ・チェルベサ村からの選りすぐりの一品となります。 標高1,950mを超える山奥の水洗工場は、朝は夜は長袖が必要で、朝は霧が立ち込めるほど気温が下がります。そのような環境下なので、日中も快適な気温ぐらいまでしか上がりません。そのため、太陽の光を十分に浴びてゆっくりと乾燥されます。10日~14日間丁寧に乾燥を工程をすすめることで、本来持っているチェルベサのチェリーの味が最大限まで引き出された一品となります。
-
エチオピア バンコ ゴティティ G-1 ナチュラル 100g 中浅煎り
¥1,296
2022/2023 クロップ 品種 在来品種 バンコ ゴティティは、ゲデオゾーン最南端に位置し、 標高の高さにも恵まれ(1,900〜2,300m)、高品質な コーヒーを生産するエリアとしてよく知られています。 ゲデブ南部は雷が多く、雷鳴や雷の光を意味する言葉を 「バンコ」と言います。 シェードを利用して約20日と通常以上に乾燥時期を長く とっている影響もあり、凝縮された甘さを感じることが できます。また、ナチュラルプロセスとは思えない、 トロピカルなアナエロビックフレーバーと気品のある 香り、上質な酸と甘さが特徴的なコーヒーです。 Tropical, Grape, Mangostine, Currant, Candy
-
グァテマラ エルインヘルト農園 マグノリア ナチュラル
¥1,320
グァテマラの名門 エルインヘルト農園! マグノリア ナチュラル 100g 中浅煎り 品種 カトゥアイ 精製方法 ナチュラル 生産エリア ウエウエテナンゴ、ラ・リベルタ 上品な甘味と酸味が共存する、品質にこだわった グァテマラの名門エルインヘルト農園。 ストロベリーやアプリコットのニュアンス、 華やかで上質な味わいをお楽しみください。 ※粉のタイプをご希望の方は、 挽き目を備考欄にご記入ください。
-
(エチオピア)イルガチェフィ ベロヤ AN &ゲシャビレッジ チャカ
¥1,836
エチオピアコーヒー発祥の地 エチオピア ゲシャビレッジ チャカ100g & イルガチェフィー ベロヤ アナエロビックナチュラル 100gは、コーヒーファンにオススメセットになります。 まず、ゲシャビレッジチャカは、ゲイシャ種の故郷ゲシャ村の地で育った上品な味わいと甘さが特徴で、酸味がマイルドで飲みやすいコーヒーです。 そして、イルガチェフィーベロヤアナエロビックナチュラルは、甘くバナナを思わせるフルーティで高貴な香り、上品な酸味が特徴です。大人の味わいを楽しむことができる贅沢な一杯です。 このセットはエチオピアゲシャビレッジチャカとイルガチェフィーベロヤアナエロビックナチュラルの両方がセットになってお届けされます。 ※ご注意: 画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。 新鮮なエチオピア産のゲシャビレッジとイルガチェフィーをセットにしました。ゲシャビレッジはトロピカルな風味と柑橘のような香りが楽しめ、イルガチェフィーベロヤは甘くバナナとチョコレートやベリーのような風味が広がります。このセットなら、豊かな味わいを手軽に楽しむことができます。 ゲシャビレッジはジャストローストされており、そのままでも美味しくいただけますが、ベロヤはアナエロビックナチュラルという特殊な絶好条件で育てられ精製された豆なので、一度はじめていただいて欲しい一品です。 豆の挽き具合や保存状況など、コーヒーの楽しみ方やおいしさの違いを知りたい方にもオススメのセットです。ぜひこの機会に、エチオピアコーヒーの魅力に触れてみてください。 エチオピア ゲシャビレッジ チャカとイルガチェフィー ベロヤ アナエロビックナチュラルの2種類のコーヒー豆をお届けします。エチオピア ゲシャビレッジ チャカは、フルーティーで芳醇な香りが特徴の高品質な豆。イルガチェフィー ベロヤ アナエロビックナチュラルは、酸味が少なくまろやかな口当たりの豆です。 この定期便は、珍しいコーヒー豆を手軽に楽しむことができるため、コーヒー好きな方におすすめです。豆の品質にもこだわり、生産者のストーリーやプロセスを考慮して厳選しました。 ぜひ、朝のひとときやリラックスタイムに、このおいしいコーヒーで心地よいひと時を過ごしてみてください。 ※商品の鮮度を保つため、開封後はお早めにお召し上がりください
-
オススメ! イルガチェフィー ベロヤ アナエロビックナチュラル ドリップバック6個入り
¥1,188
イルガチェフィーベロヤのリッチでフルーティーなモカフレーバーの詰まった、ドリップパックタイプのコーヒーです。 一杯一杯丁寧にローストされた豆が、このパックに凝縮されています。 深みのある香りとスペシャルティコーヒーならではの上質な果実の様な酸と優しいまろやかな味わいが口いっぱいに広がり、贅沢なコーヒータイムを演出します。 エチオピアならではのモカフレーバーの風味や味わいを、手軽に楽しんでください。 イルガチェフィーは、エチオピアのジマウェ地方で栽培されるコーヒー豆です。標高2,000m以上の地域でのみ育つことができるため、その産地として有名です。高品質な豆のみを厳選し、古くから続く伝統的な焙煎法によって、最高の香りと味を引き出しています。 このドリップパックは、コーヒータイムを手軽に楽しみたい方にぴったりです。ドリッパー不要で、煎れる手間も省けるため、忙しい朝やオフィスでの時間にも最適です。また、個別にパックされているため、いつでも新鮮な状態でお楽しみいただけます。 一杯一杯丁寧に育てられたイルガチェフィーの豆を、コーヒータイムにふさわしい一杯に仕上げてみません そのため、コーヒーを淹れる度に豊かな香りといった特徴的なモカフレーバーであるリッチでフルーティーな風味を楽しむことができます。 コーヒー好きの方にも、ご自宅やプレゼントにも最適な一品です。 エチオピア イルガチェフィー ベロヤ ドリップバックは、コーヒー好きな方々にぜひ一度お試しいただきたい逸品です。 美味しいコーヒーの楽しさに触れることで、朝の目覚めがより一層心地よくなります。この贅沢な一杯を通じて、穏やかで幸せな時間をお過ごしください。 ※お徳用ですので個包装ではなく1袋に6個入っています。 ※開封後はお早めにお召し上がりください。濃さの調節はお好みで行ってください。 イルガチェフィーの美味しさがベロヤに詰まった、ドリップパックタイプのコーヒーです。一杯一杯丁寧にローストされた豆が、このパックに凝縮されています。深みのある香りとまろやかな味わいが口いっぱいに広がり、贅沢なコーヒータイムを演出します。 イルガチェフィーは、エチオピアのジマウェ地方で栽培されるコーヒー豆です。標高2,000m以上の地域でのみ育つことができるため、その産地として有名です。高品質な豆のみを厳選し、古くから続く伝統的な焙煎法によって、最高の香りと味を引き出しています。 このドリップパックは、コーヒータイムを手軽に楽しみたい方にぴったりです。ドリッパー不要で、煎れる手間も省けるため、忙しい朝やオフィスでの時間にも最適です。また、個別にパックされているため、いつでも新鮮な状態でお楽しみいただけます。 一杯一杯丁寧に育てられたイルガチェフィーの豆を、コーヒータイムにふさわしい一杯に仕上げてみませんか? ※ご注文後、2週間以内にお召し上がりください。開封後はなるべく早めにお飲みください。 イルガチェフィーの美味しさがベロヤに詰まった、ドリップパックタイプのコーヒーです。一杯一杯丁寧にローストされた豆が、このパックに凝縮されています。深みのある香りとまろやかな味わいが口いっぱいに広がり、贅沢なコーヒータイムを演出します。 イルガチェフィーは、エチオピアのジマウェ地方で栽培されるコーヒー豆です。標高2,000m以上の地域でのみ育つことができるため、その産地として有名です。高品質な豆のみを厳選し、古くから続く伝統的な焙煎法によって、最高の香りと味を引き出しています。 このドリップパックは、コーヒータイムを手軽に楽しみたい方にぴったりです。ドリッパー不要で、煎れる手間も省けるため、忙しい朝やオフィスでの時間にも最適です。また、個別にパックされているため、いつでも新鮮な状態でお楽しみいただけます。 一杯一杯丁寧に育てられたイルガチェフィーの豆を、コーヒータイムにふさわしい一杯に仕上げてみませんか? ※ご注文後、2週間以内にお召し上がりください。開封後はなるべく早めにお飲みください。
-
【完売御礼】コロンビア エルパライソ農園 アナエロビックファーメンテーション
¥1,944
SOLD OUT
エルパライソ農園 内容量 100g 品種 カスティージョ type ローズヒップ 生産地 コロンビア カウカ県 ピエモンダ地区 精製方法 アナエロビックファーメンテーション 最大の特徴は味づくり! 収穫後のプロセスは標高1930mに位置する エルパライソ農園で行い、嫌気性発酵や乾燥で 異なるフレーバーを作り出しています。 〈エルパライソ農園について〉 コロンビアのアナエロビック(嫌気性発酵)の 第一人者と呼ばれているエルパライソ農園。 収穫後の味創りを徹底的に研究し、 嫌気性発酵や独特の乾燥方法を用いて新たな フレーバーを創り上げ、その名を世界に広げて いっております。 ベースにストロベリー感がありつつ、甘酸っぱい ローズヒップのニュアンスがあります。 コーヒー通の方も、あまり得意ではない方も 幅広い方に人気で、コーヒータイムをワンランク 上の極上体験に導きます。 プレゼントにも最適です♪
-
グァテマラ エルインヘルト農園 パタゴニアパカマラ ウォッシュド
¥2,484
名門エルインヘルト農園 パタゴニア パカマラ ナチュラル 100g 中浅煎 品種 パカマラ 精製方法 ウォッシュド パナマ エスメラルダ農園のゲイシャに並び 称されるのが、グァテマラ エルインヘルト農園 のパカマラ種。 ナチュラル製法と同様にワイン的なフレーバーが ありつつも、フルーツが幾層にも折り重なった様な 上品なフルーティーな味わいをお楽しみください。
-
Special Blend WATARU 200g
¥1,404
【Special Blend WATARU】中煎〜中深煎 200g スペシャルブレンドのWATARUは、まさに特別な一杯です。コクと酸味、そして芳醇な香りが絶妙に調和した、贅沢なブレンドコーヒーです。お客様からのオーダーによる一期一会の特別なブレンドです。 基本は中煎です。お好みの焙煎度合いをお知らせください。 ご注文ごとに変わる味わいをお楽しみください。
-
エチオピア ゲシャビレッジ農園チャカ ナチュラル 100g
¥972
ゲシャビレッジ農園が生み出すエチオピア最高峰のコーヒーを特別価格にての今回のご提供です。 品種 ゲシャ1931、ゴリゲシャ、イルバボール パナマ・エスメラルダ農園と同一品種*であるゲイシャ種を採取し、先住民であるメアニット族と協力し、自然環境への配慮や雇用機会の創出を大切にして、相互理解に努めながらエチオピア最高峰のスペシャルティコーヒーを生産しています。 (*Gesha1931が外観・カップ・遺伝子観点から最も類似した品種) ジャスミンの香りが広がり、パナマエスメラルダ農園と同じ品種を思わせる上質で上品な味わい。 エチオピアンモカの中でも最も甘さを感じる、酸の穏やかな初めての方でも飲みやすい品種です。 農園主の情熱と手間暇をかけた丁寧な栽培、収穫の後の精選作業など、一つ一つの工程に愛情がこもっています。その情熱やストーリーを感じる一杯を、ぜひお試しください。 エチオピアンモカであるゲシャビレッジ農園チャカは、究極のコーヒー体験を提供します。コクと香りを最大限に引き出すため、挽く直前に豆のまま真空パックしてお届けしています。挽くだけで香り高い一杯が淹れられるため、忙しい朝でも本格的なコーヒータイムが楽しめます。 独自な風味を誇るエチオピア ゲシャビレッジ チャカを、特別なひと時と共にお楽しみください。 ※開封後は冷暗所で保管してください。
-
数量限定販売 イエメニア ナチュラル 100g
¥4,320
イエメン ナノロット Mohammed Ahmed Alkomaliさん (モハメッド・アーメッド・アルコマリ)さん ナチュラル 生産地:サアダ州 カウラン バニアメール市 標高 2,300~2,500m 品種 ウダイニ (古代ティピカ/イエメニーア) クロップ年 2024年9月入港 乾燥 天日乾燥+アフリカンベッド フレーバーノート chocolate, vanilla-like, dry fruits, fig, thick-body, sweet-finish 栽培・農薬の使用 混色栽培 栽培期間中、農薬化学肥料不使用 サウジアラビアの国境沿いに位置するカウラン バニアメール。コーヒー以外にも銀細工の産地として知られています。 、カウランバニアメール。今回はその地で先祖代々コーヒー栽培を続ける、単一農家さんのロットをご紹介です。農場の広さはわずか0.2ヘクタール。輸入できたのはわずか60kgという限定ロットです。その味わいは重厚という言葉がよく似合う味わい。焙煎を進めるにつれて味わいに複雑性が増していき、高級感を感じてしまう液体になります。私はかつて喫茶店で出されていた極深煎りの「モカマタリ」を経験したことのない人間ですが、この深煎りを飲んで、きっとそれはこんな味わいだったのだろうと、カップを確認しながら考えておりました。 希少性の高いロット カウランバニアメール カウランバニアメール(Khawlan Bani Amer)はサアダ県はイエメンの首都サナアの北西に位置し、イエメンで最もサウジアラビアに近い地域です。サナアとサアダの距離はおよそ242㎞で、車で8時間ほどかかります。また、サアダは果樹や野菜の栽培など農業が盛んで、銀細工や伝統的な工芸品の生産地であることも知られています。 コーヒー栽培の歴史も長く、この地域で育てられたコーヒーは「カウラニコーヒー」としてブランドが付けられ、主にサウジアラビアに出荷されています。その背景から、サウジアラビアはこの伝統的なコーヒーをユネスコの無形文化遺産へ推薦しています。この地域のコーヒーは、果実味と重厚感のあるボディ感が特徴として挙げられます。 0.2ヘクタールの農場から世界へ このコーヒーを育てるMohammed Ahmed Alkomali(モハメッド・アーメッド・アルコマリ)さん<以下モハメッドさん>はカウランバニアメール出身。近隣に住む親族そろって先祖代々伝統的なコーヒー栽培を行っており、現在は従兄弟と一緒にそれぞれの農場のコーヒーを育てています。モハメッドさんには2人の妻と3人の息子がおり、全員でコーヒーを中心にアーモンドなど様々な換金作物を育てて生計を立てています。 Mocha Originsが2024年、新しい産地開発としてカウランバニアメールを訪れ、コーヒー生産組合の中でも一番の作り手として紹介されたのがモハメッドさん。彼の農場の段々畑は段ごとに高さが調整されており、植えられたコーヒーノキがどこに植えられていても、日当たりが均一になるようになっているのが特徴です。 彼の生産量はチェリーで毎年2トンほど、生豆換算すると約300kgほどにしかなりません。少量であることから、今までは周辺の農家さんのコーヒーと混ぜられ主に隣国サウジアラビアに向けて出荷されていました。 しかしながら、自分たち家族が作ったコーヒーを、自分たちのコーヒーとして販売してみたい。コーヒー栽培にプライドを持つモハメッドさんにとって、単一ロットとしてマーケットに出すことは一つの夢でした。今回、そんな彼がMocha Originsと出会い、その夢に向けての第一歩を歩み始めました。 カウランバニアメール カウランバニアメール(Khawlan Bani Amer)はサアダ県はイエメンの首都サナアの北西に位置し、イエメンで最もサウジアラビアに近い地域です。サナアとサアダの距離はおよそ242㎞で、車で8時間ほどかかります。また、サアダは果樹や野菜の栽培など農業が盛んで、銀細工や伝統的な工芸品の生産地であることも知られています。 コーヒー栽培の歴史も長く、この地域で育てられたコーヒーは「カウラニコーヒー」としてブランドが付けられ、主にサウジアラビアに出荷されています。その背景から、サウジアラビアはこの伝統的なコーヒーをユネスコの無形文化遺産へ推薦しています。この地域のコーヒーは、果実味と重厚感のあるボディ感が特徴として挙げられます。
-
デカフェ ジャガーハニー 100g
¥1,200
コスタリカ トレスリオス地方 タラズ地方 精製 ハニー 標高 1,400~1,700m 品種 カツーラ、カツアイ等 クロップ年 2024年1月入港 乾燥 天日乾燥、アフリカンベッド 規格 SHB サイズ 16up 栽培・農薬の使用 シェードグロウン デカフェ加工方法:ジャーマンウォータープロセス カフェイン除去率:97.0% 「中米のスイス」と呼ばれ、軍隊を持たない平和主義の国、コスタリカ。 さらに「地球幸福度指数」No.1に選ばれたり、国をあげて環境政策にも取り組んでいたりと、独自の取り組みをすすめています。このコーヒー豆は、近年の森林伐採によって絶滅危惧種に指定された「ジャガー」を守るためのプロジェクトとして栽培がスタートしました。コーヒー豆1ポンド(約450g)当たり、最低1セントが寄付され、森林を守る活動に活かされています。コーヒー栽培の歴史は古く、アラビカのウォッシュドは高級品として知られてきましたが、スペシャルティコーヒーの潮流の中で、さらに独自性を発揮していくべく、ハニープロセスが考案されたり、トレーサビリティの向上を目指したマイクロミル革命など、工夫を重ね続けています。 デカフェ加工の老舗、カフェインカンパニー カフェインカンパニー社は、1931年にドイツはブレーメンに創業された老舗のカフェインレスコーヒーの製造業者。その製造量は世界一。ドイツの他にベトナムにも工場を持ち、コロンビアには自社の輸出会社を構えています。しかしながら、かつての彼らの加工方法は主に薬品(酢酸エチルやジクロロメタン)を使用したものが中心。それらの使用を禁止している彼らのコーヒーは、日本へ輸出することができませんでした。ところが2021年、世界的な広がりを見せる安心安全なデカフェ需要を受け、カフェインカンパニーは長年培ってきた技術を基に、水を使用したカフェインレス(ジャーマンウォータープロセス)の製造ラインを立ち上げます。その評判は想像以上、世界各国からオーダーが集まっています。彼らはその需要に応えるべく、設備投資を行い、品質のさらなる向上、工場の省エネ化に取り組んでいます。